演習林@弥生から特別な配慮をいただきました。
風景/ Landscape planning 2019-01-18 08:58:14
明治神宮メモ風致林を継続し続けようとした場合における・スギの更新に対する限界・ヒノキ・サワラの樹形と剪定に対する懸念・コウヤマキも耐煙性に難あり
明治神宮メモ
風致林を継続し続けようとした場合における
・スギの更新に対する限界
・ヒノキ・サワラの樹形と剪定に対する懸念
・コウヤマキも耐煙性に難あり
森林への印象
針葉樹林型はSublimeな美を闊葉樹林はBeautifulな美を表現することが多い。それは主として線と色彩との関係で説明せられる。
田村剛(1929)森林風景計画
維摩池ため池への関心には、育ってきた環境が影響している気がします。2018 年12月
維摩池
ため池への関心には、育ってきた環境が影響している気がします。
2018 年12月
京都庭園見学会
9月18日~20日まで森林風致計画学研究室と筑波大伊藤弘研究室との合同で実施された京都庭園見学会に参加してきました。
大徳寺、妙心寺、天竜寺など著名どころを巡りました。個人的には新しいガジェットを試す機会に。
見学のハイライトは植治の庭、「對龍山荘」。限定公開でしたが、東山との関係を含めて感動する庭園でした。
天竜寺では、知らない人に名前を呼ばれたと思えば、新領域の寺田研ご一行と遭遇しました なかなか面白い出来事でした。
イギリス風景式庭園@松戸キャンパス
10月8日にパーティーを松戸キャンパスで行いました。
前日の準備です。
林業地の見学へ行って来ました。
10月1日~2日にかけて、吉野林業(奈良県)と北山林業(京都府)へ生態水文学研究所と生態社会学研究室のメンバーで見学を行いました。
本多静六は吉野林業を一環して称揚していたと中村賢太郎に言われていますが、日本を代表する林業地です。300年生のスギは圧巻でした。林業は急傾斜地での生産には最も合理的であることを感じさせられました。
翌日は、京都府の北山林業地へ。
磨き丸太の材料となる小径木。床柱のために何メートルも枝打ちされた高林仕立の林を見学しました。
数寄屋造りの流行と共に一大生産地となった北山林業であり、都の近郊という立地により成り立っていた林業地です。30から40年伐期、肥大させないために、強度枝打ちする非常に特殊な形態です。ただし、このかたちは比較的近年のものであり、昭和初期にはアカマツなども生えており マツタケなどによる林産物収入が1/3ほど占めていたそうです。高度経済成長期の住宅需要の拡大に伴い、 磨き丸太に特化した林業へ変化したそうです。
化粧垂木のための台杉仕立の林も見学しました。庭園樹としても良く見るものです。
2日目の朝は春日大社を散歩しました。残念ながら台風の影響で立ち入り禁止の部分も多かったです。
GISメモ
全国植生と標高1kmメッシュデータは、「全国植生・標高.shp」として作成した。